「部屋をおしゃれにしたいのに、なぜかごちゃついて見える…」
そんなときは、まず“なくても困らないもの”を見直してみませんか?
今回は、ミニマルでおしゃれな空間をつくるために手放したい15のアイテムを、「暮らし・服・道具・ストック」の4つの視点から整理して紹介します。
暮らしの中で減らせるもの
1. マット・ラグ
ホコリや髪の毛が溜まりやすく、掃除の手間が増えるマット類。
小さなお子さんやペットがいる家庭を除けば、なくても全く問題ありません。汗やゴミを吸い込むだけなら、床を直接掃除する方が衛生的です。
【代替品】
フロンティア 歩くを考えたスリッパ room’s
▶ Amazonで商品を見る
スリッパの使用がおすすめ、デザインも良い。
2. ラベルが見える調味料・洗剤
市販のパッケージは生活感が出やすいもの。
見える場所に置くなら、詰め替える or 隠すを徹底しましょう。
3. 雑巾
雑巾は不衛生になりがち。今の時代は、使い捨てのウエスや古布で代用するのが賢い選択です。
【代替品】
ストリックスデザイン カウンタークロス
▶ Amazonで商品を見る
気軽に捨てられる使い捨てのタイプがおすすめ
4. たくさんの掃除道具
「これ専用」の掃除道具は意外と場所を取ります。
汎用性の高い道具だけ残せばOK。多くの場合、擦れば落ちる汚れがほとんどです。
【代替品】
東邦 ウタマロ クリーナー
▶ Amazonで商品を見る
洗剤はウタマロが万能なので大抵は家中これで対応可能
5. 保冷剤
冷凍庫の中で場所を取るだけの保冷剤。
必要なときに1〜2個あれば十分です。
6. うがいコップ
実は手で水をすくえば十分。洗面所にコップがあると、カビや水垢の温床にもなりやすいです。ミニマルに暮らすなら、まずはここから。
クローゼットまわりで見直すべきもの
7. 揃っていないハンガー
クローゼットの統一感を損なうバラバラのハンガーは、今すぐ見直しを。
色・形を揃えるだけで一気におしゃれ感がアップします。お気に入りのハンガーを数本だけ持つのがおすすめ。
【代替品】
マワ すべり落ちない ハンガー
▶ Amazonで商品を見る
滑り落ちにくくスリムなデザインなので幅を取らずにたくさんかけられる
8. バスタオル
フェイスタオルで十分。場所もとらず、乾きやすくて衛生的。色や素材も統一すれば、洗面所の雰囲気がぐっと引き締まります。
【代替品】
無印良品 やわらか薄手フェイスタオル
▶ Amazonで商品を見る
無印が揃えやすくおすすめ
9. いろんな種類の靴下
おしゃれ用以外は、同じ色・同じ形に統一すると便利。左右を気にせず履けるので、洗濯や収納もラクになります。
10. 着ていない服・着づらい服
素材やデザインが好みでないもの、着心地の悪い服は手放すサイン。
少数精鋭のワードローブにすることで、朝の身支度もスムーズに。
持ち物・道具系で不要なもの
11. 使わない文房具
ボールペンやハサミなど、1種類につき1つで十分。使いきれないほど持つ必要はありません。
12. 紙袋
「何かに使えるかも」で溜まっていく紙袋。
使う予定がなければ数枚だけ残して手放すのがおすすめ。
13. 箱
家電や雑貨の空き箱、捨てられずにいませんか?
収納としても使わない箱は不要。空間を圧迫するだけです。
ストック・情報系で見直すべきもの
14. 紙の本
本棚があると、それだけで圧迫感が。
電子書籍に移行することで、空間も気持ちも軽くなります。
【代替品】
Amazon Kindle 電子書籍リーダー
▶ Amazonで商品を見る
電子書籍に帰ることで本棚を置く必要がなくなります。持ち歩きも◎
15. 使っていないシャンプー・化粧品
「いつか使うかも」は、ほぼ使いません。
今使っているものだけに絞ると、洗面所がスッキリ整います。
【代替品】
フレーバーライフ `ala Lehua (アラレフア) ヘア&ボディウォッシュ revive
▶ Amazonで商品を見る
髪や顔、体まで1本で全身洗えるシャンプー。髪とお肌をやさしくしっとりと洗い上げ、香りも良い。
まとめ:ものを減らすと、おしゃれが見えてくる
「おしゃれな部屋」は、実は“何を持つか”ではなく“何を持たないか”が大切。
まずは、今回紹介した「なくても困らない15のもの」から手放してみてください。
部屋も気持ちもスッキリして、本当に大切なものが見えてくるはずです。
コメント