【初心者向け】ミニマルな暮らしを始める5つのステップ

目次

はじめに

「ミニマルな暮らしに憧れるけど、何から始めたらいいか分からない」
そんなふうに感じていませんか?

僕も最初は、モノを捨てること=ミニマリズムだと思っていました。
でも本当に大事なのは「自分にとって本当に必要なモノ・コトだけに囲まれること」。

今回は、初心者の方向けにミニマルな暮らしを始めるための5つのステップを紹介します!

ステップ1|理想の暮らしをイメージする

まず最初にやるべきなのは、
「どんな暮らしをしたいか」を明確にすることです。

  • モノが少ないスッキリとした綺麗な部屋で過ごしたい
  • お気に入りだけに囲まれたい
  • 掃除や片付けをラクにしたい
  • 自分の好きなことや重要なことに時間を使いたい

理想を言葉にして書き出してみましょう。
ゴールが見えていると、手放す判断もスムーズになります。

ステップ2|小さな場所から始める

いきなり家全体を片付けようとすると挫折します。
まずは、小さな範囲から始めましょう。

おすすめのスタート場所

  • 財布の中
  • 鞄の中
  • 洗面所
  • 机の引き出し

「小さな成功体験」を積み重ねることで、自然とミニマル思考が身についていきます。

ステップ3|手放す基準を作る

片付けをしていると
「これ、まだ使えるしなぁ」「もったいないなぁ」
と迷うことがたくさん出てきます。

そんなときは、シンプルな基準を持ちましょう。

例えば

  • 過去1年使っていないものは手放す
  • 持っているだけでワクワクしないものは手放す
  • 代替できるものは1つにまとめる

基準があれば、迷う時間を大幅に減らせます。

ステップ4|お気に入りを厳選して残す

ミニマルライフは、「我慢する暮らし」ではありません。
自分が心から好きなモノだけを残していく作業です。

手放すこと以上に
「これがあれば十分」と思えるお気に入りを見つけることが大切。

結果的に、モノの数は自然と減り、心も満たされます。

ステップ5|買い物の習慣を見直す

最後のステップは、「増やさない仕組み」を作ること。

買い物ルールの例

  • 本当に必要か?1週間寝かせて考える
  • 同じものを2つ持たない
  • 買ったら1つ手放す「ワンイン・ワンアウト」

モノを減らしても、また増やしてしまったら意味がありません。
暮らしをシンプルに保つためにも、日々の習慣がとても大切です。


おわりに|小さな一歩からミニマルライフを始めよう

ミニマルな暮らしは、いきなり完璧を目指すものではありません。
小さな一歩を積み重ねることが、やがて大きな変化につながります。

今回は最初のステップを紹介しましたが、今後は物だけではなく思考や行動についても発信していき、
人生を変えるきっかけになるような情報をお伝えしていきます。

まずは、今日できる小さなことから、ぜひ始めてみてくださいね!

あわせて読みたい

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

「大切なことって、そんなに多くない。」
小さくても心地よい。
こころ穏やかな暮らしを発信中。

コメント

コメントする

目次